2025年06月17日(火)
お仕事,頑張ってます。「高等部前期産業現場等における実習」
16日(月)から,高等部では「前期産業現場等における実習」が始まりました。
1年生は校内での実習,2年・3年生は一般企業や福祉施設等,45事業所で二週間の実習を行っています。
本日,二か所の実習先に実習の様子を見に行ってきました。二日目とは思えないほど,しっかりと丁寧に作業を行っていました。しかも,実習を楽しんでいました。
この調子で,二週間を頑張ってほしいと思います。
「頑張れ~!!」
2025年06月12日(木)
50周年記念事業に向け,スタート!!
12日(木)に,第2回PTA役員会が開催されました。その中の議題の一つは,「50周年記念事業」。
本校は,来年度,創立50周年を迎えます。本日のPTA役員会において,正式に50周年記念事業に向けた実行委員会の設置が決まりました。
これから,保護者や地域の皆様の御理解と御協力をいただきながら,記念事業を推進して参ります。
詳細につきましては,今後の実行委員会開催後に,その都度,お知らせいたしますので,保護者や地域の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
2025年05月29日(木)
素晴らしい感動と笑顔の中学部運動会
28日(水),雨天により延期になっていた中学部運動会が開催されました。
今年のテーマは,「仲間とスマイル,チャレンジ(挑戦)&ユニオン(団結)」。全員が一緒に競技等をすることで,仲間との絆が更に深まり,共に笑い,共に喜び合う時間となりました。校庭に響き渡る生徒の熱気と最後まで諦めずに頑張る姿に,感動がありました。
短距離走では,スタートの瞬間の集中力,ゴールに向かって一直線に駆け抜けるスピード感,そしてゴール後の達成感に満ちた表情,どれも本当に素晴らしかったです。また,フィールド競技では,それぞれの力を精一杯発揮して,ボールを一生懸命に投げたり,ゴールを目指して体を動かしたりする姿,自分のもてる力を信じ,最後まで諦めない姿に,温かい応援がありました。そしてそして,エネルギッシュなダンス!中学部の生徒の表現力は素晴らしく,仲間との息の合ったパフォーマンス,そして何より楽しそうに踊る姿は,見ている私たちも自然と笑顔になっていました。
最後に,小・中学部運動会や高等部体育大会を支えてくださった全ての皆様に,心から感謝申し上げます。
御来賓の皆様,保護者の皆様,そして地域の皆様,温かい御声援,児童生徒の成長を温かく見守っていただき,心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
2025年05月23日(金)
感動と笑顔の小学部運動会・高等部体育大会
22日(木)に小学部運動会,23日(金)に高等部体育大会が開催されました。
小学部運動会は,朝まで雨が降っており,開会式直前までグランドコンディションを整備しての実施となりました。そのため,練習とは違うスタイルでの開会式・閉会式,かけっこのスタート位置も変更という中,子供たちはそれぞれ柔軟に対応し,笑顔いっぱいの運動会となりました。
「本番に強いんですよね」。
23日(金)の高等部体育大会は,時々太陽が出てきたり,爽やかな風が吹いたりと,体育大会日和となりました。
短距離走では,スタートラインに立ったときの研ぎ澄まされた表情,そして,ゴールを目指して駆けぬける瞬間は,風を切る音や仲間からの熱い声援,ゴールテープを切った瞬間の笑顔,どれもが私たちの胸に深く刻まれました。
力強いエネルギーと最後まで真剣に取り組む姿に,グラウンド全体が,笑顔であふれていました。
なお,今週,雨天延期となった中学部運動会は,28日(水)に実施予定です。
2025年05月19日(月)
メダル獲得者続出,入賞者続出!! 「第19回鹿児島県障害者スポーツ大会」
5月18日(日),鹿児島市の白波スタジアムをメイン会場に,第19回鹿児島県障害者スポーツ大会が開催されました。
本校からも5人の生徒が出場し,メダル獲得者や入賞者が続出した大会となりました。時々,小雨が降る中での競技でしたが,生徒の力走やフライングディスクの的をねらう真剣な表情に歓声が響くなど,熱戦が繰り広げられました。
応援いただきましたみなさんにも感謝いたします。結果は,下記のとおりです。ありがとうございました。
選手のみなさん,おめでとうございます。
<陸上競技>
ソフトボール投げ 4位入賞
1500m走 5位入賞<フライングディスク>
ディスタンス メンズ・シティング 金メダル
ディスタンス メンズ・スタンディング 銀メダル,4位入賞
アキュラシー ディスリート・ファイブ 銀メダル,5位入賞
アキュラシー ディスリート・セブン 銅メダル2025年05月16日(金)
来週21日からの3日間,運動会・体育大会を開催します
来週5月21日(水)からの3日間,運動会・体育大会を開催します。
日程等,詳細は下記のとおりです。多くの皆様の御来校と応援をお願いします。
なお,近隣の皆様には,歓声や音声,交通など,御迷惑をおかけしますが,御理解いただきますようお願いします。
当日は,児童生徒の素敵な笑顔に,愛情たっぷりの御声援をお願いします。
〇 テーマ
「 仲間とスマイル ~Challenge(挑戦)& Union(団結)~」
〇 期日と開催学部
21日(水)・・・ 中学部 9時35分開会式
22日(木)・・・ 小学部 9時40分開会式
23日(金)・・・ 高等部 9時25分開会式
2025年05月12日(月)
ブログ,8年ぶりに再開します!!
今年度,8年ぶりにブログを再開します。
是非,ご覧くださいね。
今日は初回ということで,ゴールデンウィーク期間中に開催されました鹿屋市の「とっておきの音楽祭」の開会前の会場の様子をお届けします。
2017年04月26日(水)
平成29年度がスタートしました
4月7日(金)入学式がありました。
本年度の新入生は,小学部15人,中学部19人,高等部23人。
全児童・生徒223人となりました。
入学式からほぼ3週間が過ぎ,新しい学校や先生方,友達とも徐々に慣れ
笑顔が多く見られるようになりました。
本年度も,様々な教育活動へのご協力をどうぞよろしくお願いします。
2017年01月26日(木)
児童生徒会役員選挙
1月26日(木)に,児童生徒会役員選挙がありました。立候補者は,この日までに,校内ビデオ放送で公約を伝えたり,休み時間等を利用して選挙活動に校内を回ったりと各々積極的な取り組みが見られました。当日は,体育館で13人の立候補者の立ち会い演説会が行われ,本人の堂々とした発表に加え応援演説もあり,学校を盛り上げていきたいとする前向きで建設的な演説が体育館中に響きました。
立会演説会の後は,前日の鹿屋市役所による選挙出前授業で学んだことを生かして投票を行いました。
開票の結果,7人の児童生徒会新役員が決定しました。引き継ぎを行い,2月半ばからは新役員での活動をスタートします。
2017年01月25日(水)
出前授業(選挙権について)
1月25日(水)に,選挙出前授業がありました。鹿屋市の選挙管理委員会の方と,鹿屋女子高の生徒が寸劇を通して,投票所におけるマナーや実際の投票の仕方について,説明してくださいました。
教師が候補者となり実施した模擬投票では,それぞれの演説を聞いた後,自分が良いと判断した候補者の名前を投票用紙に記入し,投票をすることができました。
生徒の多くが「選挙は大切だと感じた」「18歳になったら選挙に行きたい」「選挙に行くときには正しい判断をしたい」と感想に書いており,選挙に関する意欲・関心の高まった様子が見られました。